Notizie
参議院選挙で掲げた消費税の減税などを巡り、立憲民主党など野党11会派の政調会長らが会談しました。早期の合意は難しく、協議を続けていく考えです。 立憲民主党 重徳政調会長 「消費税の減税は色んなやり方、幅、対象はそれぞれ違いはありますけれども、減税を推していこうということでは、ある程度一致することなのではないかと。引き続き、消費税の在り方については議論していこうと」 4日の会談には立憲、維新、国民 ...
アメリカのトランプ大統領は、ロシアとウクライナの停戦交渉を巡ってウィトコフ中東担当特使が6日か7日にロシアを訪問する可能性があると明らかにしました。 トランプ大統領 「制裁は科されるだろうが、ロシアは狡猾(こうかつ)で、制裁を回避するのがかなり得意だ」 そのうえでトランプ大統領は3日、ロシアが制裁を回避するためには「人々が殺されるのを止めるような合意を結ぶこと」が必要だと強調しました。 また、 ...
4日も晴れて40℃に迫る暑さとなるなか、日本海側では雨不足が心配されます。 本州付近は高気圧に覆われて強い日差しが照り付けています。 午前中から猛暑日となったところもあり、富山では午前11時までに39℃を観測しています。 この後は前橋と兵庫県の豊岡、鳥取でも40℃に迫る暑さとなるほか、山形で38℃と東北でも体温を超える暑さが予想されています。 東京都心も3日連続の猛暑日となる予想で、長引く ...
鳥取県は生成AIで子どもの写真を加工して性的な画像を作成するなどした人に罰則を科すことを定めた条例を全国で初めて施行しました。 鳥取県の青少年健全育成条例では、県内の18歳未満の子どもらの写真から性的な画像を加工したり、SNSなどを通じて他人に提供したりすることを禁止しています。 県は、この条例を改正し、新たに罰則を設けて4日、施行しました。 改正条例では県知事が禁止行為をした県内や県外の人 ...
埼玉県行田市で2日、下水道管の点検中に作業員4人がマンホールに転落して死亡した事故で、死因は硫化水素による中毒である可能性が高いことが分かりました。夏場の高温で、硫化水素がより発生しやすい状況だった可能性があります。
今年は「戦後80年」です。戦争は幼い子どもの学び舎を死と隣合わせの「軍事教育」一色の場に変えていました。 鈴木静扶さん(91) 「エイヤー!とかね。女は竹やり・弓、男の子は鉄砲、それが体育の時間だったね」 鈴木静扶さん。太平洋戦争末期の1945年。愛知県岡崎市の羽根国民学校の、今でいう小学6年生でした。 当時、体育の授業はもっぱら敵と戦う技術を磨く訓練でした。その最中、地域は度重なる空襲に見舞 ...
イギリス政府はパレスチナ・ガザ地区の大けがをしたり病気を抱える子ども最大300人を受け入れ、無償で治療する方針だとイギリスメディアが報じました。 ガザ地区では、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続く影響で医療体制が逼迫(ひっぱく)し、十分な医療を受けられない状態が続いています。 こうしたなか、サンデー・タイムズ紙は3日、イギリス政府が大けがをしたり病気を抱えているガザ地区の子ども最大300 ...
秋田県羽後町。先月の雨は、平年の10分の1ほどで、町は、36年ぶりに給水の支援を始めました。対象となるのは、飲み水や生活用水を井戸水などに頼らざるをえない山間部の住民、280世帯です。
その高さは100メートル以上。巨大な砂の壁が出現しました。 中国北西部の甘粛省敦煌。かつてシルクロードの要衝として栄えた街を大規模な砂嵐がのみ込みました。 大喜びの観光客たちですが、この日、砂漠で予定されていたコンサートは安全対策のため中止に。 交通にも支障が発生。ひとたび砂嵐の中に入ると、その視界は100メートル以下です。 地元当局によりますと、この砂嵐で複数の高速道路が通行止めになった ...
埼玉県の大野知事が日本とトルコとの間で結ばれている短期滞在のビザを免除する協定を一時停止するよう外務省に要望しました。 4日、埼玉県の大野元裕知事が外務省に対し、トルコとの間で相互に結ばれている短期滞在のビザを免除する協定を一時停止することなどを盛り込んだ要望書を提出しました。 要望書には退去強制を命じられたにもかかわらず、仮放免されて滞在し続けているのはトルコ人が最も多いとして、トルコ人の多 ...
ブラジルでボルソナロ前大統領の解放を求める大規模なデモが行われました。前大統領は選挙の敗北後、クーデターを企てたとして自宅軟禁されています。 ブラジル ボルソナロ前大統領夫人 「嘘は十分だ。ブラジルは自由だ」 ブラジルで3日、ボルソナロ前大統領の解放を求める大規模な抗議デモが各地で行われました。 ボルソナロ前大統領は2022年の大統領選挙の敗北後、クーデターを企てたとして起訴され、足首にGPS ...
日本維新の会の内部から「副首都構想」などの政策実現のため自公との連立を望む声が上がっています。政権入りの可能性はあるのでしょうか。 衆参両院で“過半数割れ”となってから初めての国会論戦が行われました。 国民民主党 玉木雄一郎代表 「そもそも総理、いつまで続投されるんですか」 石破茂総理大臣 「この日米合意というものは、私どもの政権においてずっとアメリカと交渉を続けてきたものでございます。不当な不 ...
I risultati che potrebbero non essere accessibili vengono attualmente visualizzati.
Nascondi risultati inaccessibili