News

GPS/RTK-GNSS、LiDAR、クラウドといったデジタル技術を融合し、建設現場の生産性や安全性の向上を支援するアカサカテック。「CSPI-EXPO2025」では、在庫管理から切削、運搬、転圧まで舗装工事の全工程をカバーするICT施工のソリューシ ...
NTTコミュニケーションズは、2020年からSkydioのドローンを扱ってきた“ストラテジックパートナー”だ。Japan Drone 2025の出展ブースでは、ドローンの離発着を自動化する基地となる「Skydio Dock for ...
RFIDなどの自動認識システムの開発/製造/販売を手掛けるマーストーケンソリューションは2025年7月29日、固定式UHF帯RFIDリーダライタ「MRU-F7100JP」のオプションとして、移動方向検出オプションの提供を開始すると発表した。RFIDゲ ...
清水建設は2025年8月1日、自社が保有する建設関連の特許技術200件超を社外に開放し、低額の実施許諾料で利用できる取り組みを開始した。特許の相互利用を建設業界に促すことで、重複投資の抑制や効率的な技術開発を図り、建設産業全体の技術力向上につなげるね ...
熊谷組は2025年8月1日、山岳トンネル工事の発破装薬作業の完全自動化を目指し、「親ダイ装填(てん)の機械化技術」を開発したと発表した。従来の遠隔装填システムでは、親ダイ(雷管付き爆薬)の挿入を人力で行う必要があったが、新技術により機械化を実現した。
再開発事業は2017年に準備組合が立ち上がり、2023年に都市計画が決定し、2024年11月に再開発組合が正式発足した。今後は2031年度に駅前街区の竣工、2035年度に北街区の竣工を予定している。