News

2人が開発したのは、自転車のハンドルから手を離さずに、頭の動きだけで進みたい方向を示せるヘルメットだ。名前は「方向メットくん」。ヘルメットの後頭部に取り付けた小型コンピューター「マイクロビット」が、使用者の首の動きに応じて光る仕組みになっている。
私の周りでは「ナルトダンス」が流行しています。元々は中国の伝統的な踊りで、アニメ「NARUTO -ナルト-」のコスプレをして踊る動画からブームが広まりました。特徴的なのは、リズム感のある足さばきと手の動きです。中国の楽曲「一笑江湖」に合わせて踊ります ...
1年生の頃から多くのステージに立つ機会があり、県の合唱祭やクリスマスのコンサートにも出演しました。初めは不安もありましたが、緊張はあまりしない性格なので、ステージでは自由に歌えています。 「自分の想いや体験、悩みを記事にする」「好きなものや推しを紹介 ...
私も言葉の意味をよく考える前までは、友達に「〇〇さんに~って言ってしまって、地雷踏んでしまったわ」などのように使っていました。こうした言葉がカジュアルに使われると本来の意味が薄れ、苦しんでいる人の気持ちに無意識で踏み込んでしまう恐れがあると感じます。
読者の中学3年女子・金平糖さんから LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」 にお悩みが寄せられました。朝に何をしても起きられないという相談です。読者の皆さんからのアドバイスを募集します。
世界の高校生が地理の難問を解いて競う第21回国際地理オリンピック(IGeo2025)が7月27日から7月31日までタイ・バンコクで開催され、日本代表として高校生4人が出場。銀メダルを1人が獲得した。文部科学省と国際地理オリンピック日本委員会が8月1日 ...
第37回国際情報オリンピック(IOI2025)が7月27日から8月3日までボリビア・スクレで開催され、日本からは高校生4人が参加。金メダルを1人が、銀メダルを3人が獲得した。文部科学省と情報オリンピック日本委員会が8月4日、発表した。
確かに転校は、学校によってルールが違うので環境に合わせるのに苦労するなど大変な面もありました。ですが、方言などの言葉遣いや学校のルール、地域特有の風習など、違いに触れる中で視野が広がり、将来に生かせる貴重な経験になったと実感しています。
SNSでも話題なナナオアカリさんの楽曲「明日の私に幸あれ」を紹介します。アニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」のエンディングテーマです。
日常会話では日本語と英語を交えてやりとりし、自然と英語の勉強にも身が入りました。「いつかは私も留学生として海外に飛び立ちたい」と思うようになったんです。日本を楽しんでくれた2人の気持ちを、自分の経験を通して理解したいと感じるようになりました。
香川県で7月27日、文化部の高校生の全国大会「全国高総合文化祭(かがわ総文祭2025)」が開幕した。28日には香川県、2026年度開催地の秋田県、2027年度開催地の石川県の生徒実行委員会が集まり、引き継ぎを兼ねた交流会が行われた。(文・写真 椎木里 ...
高校2年生の長浜広奈(ひな)さんは、恋愛リアリティー番組「今日、好きになりました。」ハロン編に出演したインフルエンサーです。前髪厚めのかわいらしいルックスや声、愛嬌(あいきょう)あるキャラクターが話題となり、InstagramやTikTokでも人気を集めています。