News
小麦の国際価格が下落している。指標となる米シカゴ商品取引所の先物価格(中心限月)は4日、一時1ブッシェル5.1ドル台と5月中旬以来でおよそ3カ月ぶりの安値を付けた。主要生産国による豊作や生育が改善するとの見通しが広がる中、米国の関税政策を背景にした需 ...
京都大学発スタートアップのリンクセラピューティクス(京都市)は潰瘍性大腸炎を治療する医療機器と医薬品の開発を本格化する。複数のベンチャーキャピタル(VC)などから第三者割当増資で計8億5000万円を調達した。臨床試験を進め、2030年以降の実用化を目指す。潰瘍性大腸炎は大腸粘膜の炎症で下痢などを起こす国の指定難病だ。原因がまだ明らかになっておらず根本的な治療法はない。日本国内だけで約20万人の ...
2025年度の年次経済財政報告(経済財政白書)は日本経済をコストカット型から成長型に転換するための課題を取り上げた。白書に盛り込まれた様々な分析を紹介し、成長加速に向けた処方箋を探る。白書はインフレの構造やその背景に多くのページを割いた。世界でも珍しい長期的なデフレに沈んだ日本は、ようやく物価が動く経済に戻ろうとしている。日本の「財」の消費者物価指数(CPI)上昇率は足元で前年同月比で5%超 ...
【シンガポール=谷繭子】シンガポールのデイワン・データセンターズは、再生可能エネルギーによる電力のみ使う環境配慮型データセンターの建設に着手した。環境保護の観点から新設を一時禁止した同国で、新しいタイプの施設として注目される可能性がある。建設予定地は同国西部のジュロン地区で、延べ床面積は約4万平方メートルにのぼる。電力容量は20メガワットで2026年の完成をめざす。複数企業の利用を想定した「コ ...
今後数年、予想を上回る物価上昇が続く社会が訪れるかもしれない――。米運用大手ティー・ロウ・プライスは今夏、先進国のこんな見通しを示した。背景を「貿易戦争に起因する供給問題により、インフレ率は世界的に上昇が見込まれる」と分析する。新型コロナウイルス禍前まで、先進国はインフレ率が低く抑えられる「ディスインフレ」の世界だった。グローバル化の進展で新興国の安価な労働力を活用したサプライチェーン(供給網 ...
京葉銀行は鉄鋼商社の伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)と連携し、中堅・中小企業の脱炭素対応を支援する。温暖化ガスの削減に取り組む両社のノウハウを活用し、省エネ設備の導入支援やセミナー開催など取引先向けのサービスを拡充する。千葉県は全国でも二酸化 ...
山梨中央銀行が4日発表した2025年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比4%増の32億円だった。第1四半期としては4期連続の増益。貸出金残高が過去最高を更新し、金利上昇による貸出金利息の増加などが寄与した。単体では本業のもうけを示すコア業務純益(投資信託解約損益を ...
世界でも時短食の需要が伸長する。グローバルインフォメーションによると、調理せず簡単に食べられる食品「RTE(Ready To Eat)」の市場は2025年の4228億ドル(62兆円)から30年に5380億ドルまで拡大する方向だ。日本では人口減や高齢化が相まって、これから食品をめぐる市場が大きく変化する。農林水産省によると、15年を100とした食料支出総額は40年に98の水準に落ち込む。品目ごと ...
ジェームズ・リティンスキー氏は2015年、経営難に陥っていた資源会社に1億ドル(約150億円)を投じた。17年にはこの米マウンテンパス鉱山を母体とするMPマテリアルズを設立した。トランプ米政権が7月10日、重要鉱物での中国の優位に対抗する戦略の中心にこの企業を据えたことで、同氏の賭けは華々しい結果をもたらした。米国防総省がMPマテリアルズの株式の15%相当を4億ドルで取得し、同社の生産物を10 ...
【北京=塩崎健太郎】中国政府は全国ベースで初めて育児手当の支給を始める。対象を3歳までと区切ったことに「支給期間が短い」との不満が漏れる。政府が子育て世帯の負担軽減へ学習塾の価格統制を強めたものの、過剰な教育熱を背景に子の養育費がかえって膨らんでいるためだ。育児手当は3歳未満の子に1人当たり年3600元(約7万4000円)を配る。地方政府が8月下旬から順次、申請の受け付けを始める。中央政府が ...
大川原化工機事件を巡り捜査の違法性が認定されたことを受け、警察庁は再発防止策として不正輸出など外為法違反事件の捜査について取り調べの録音・録画(可視化)を実施するよう全国警察に指示する方針を固めた。4日、関係者への取材でわかった。捜査の違法性を認定した東京高裁判決は、警視庁公安部が輸出規制の要件を定めた経済産業省令について「あえて解釈を誤解させ、(要件にあたると)認める供 ...
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下のベンチャーキャピタル(VC)、FFGベンチャービジネスパートナーズ(FVP、福岡市)は、国内外のスタートアップに投資するファンドの運用を開始した。運用額は同社で最大規模となる100億円を見 ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results