News
TDXラジオは4日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.231「聖徳学園中学・高等学校 白石 利夫 先生(前編)」を公開した。
ウィザスが運営する、通信制・単位制高校「第一学院managaraBASE」(BASE)は1日、10月に、埼玉・越谷市に新規校を開設すると発表した。 今回新設する越谷キャンパスでは、グループ校である「第一学院高校」(通信制高校)、「ネットの高校 managara ...
中古PCの販売・整備を手がけるリングローは、夏休み工場見学イベント「未来を守る!パソコン再生工場で見学・組み立て体験!」を8月22日に埼玉県新座市で開催する。 昨年に引き続き、使われなくなったパソコンが未来を守る資源へと生まれ変わる過程を見て、触れて ...
調査はカタリバが実施するプログラムを利用する保護者を対象に、6月10日~23日に行われ、252名から回答を得た。それによると、約8割が「子どもにとって夏休みは必要」と回答した。
「先生の学校」は、小学校・中学校・高等学校の教員たちを対象に、よりよい授業の仕方や教室運営・学校運営の方法を学ぶための講演会。学校現場で活躍している教員を応援するプロジェクトとして、2015年から継続的に開講している。
男子中学生が将来なりたい職業では「公務員」が調査開始以来初の1位となった。女子中学生が将来なりたい職業は、1位「芸能人」、2位「公務員」、3位「会社員」「絵を描く職業」だった。
コニカミノルタジャパンは1日、同社の生成AIサービス「都立AI」を提供する東京都教育庁が、6月25日に都庁で開催された「都庁DXアワード2025」サービス部門で、最優秀賞の「知事賞」を受賞したと発表した。
NTT DXパートナーは、森永製菓と、「架空商品モール」の特別企画として、夏休みの宿題や自由研究に使える「こんなお菓子あったらいいな!AI自由研究プロジェクト」を、7月29日~8月31日までオンラインで無償公開する。
こくみん共済 coop〈全労済〉は7月31日、朝日学生新聞社と、小学生1年から4年生を主な対象とした小学校向けの「交通安全オンライン授業」を6月25日に実施したと発表した。
スピークバディは1日、同社のAI英会話アプリ「スピークバディ」が、東京通信大学が2026年4月に新設する情報マネジメント学部「グローバルITリーダーコース」の全学生を対象とした教材として導入されることになったと発表した。
成蹊大学は米国マサチューセッツ工科大学と共同で、日本の女子高校生1・2年生を対象とした理工系教育プログラム「Global Women’s Technology Program」を18日~22日の5日間開催する。
ポリグロッツは、慶應義塾大学名誉教授 田中茂範氏を講師に迎え「英語を教える人」のためのセミナー「英語教育<ここから>ゼミ」を9月6日に開催する。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results