News

産業新聞に掲載された記事を検索できるサービス 1カ月以上分の紙面PDFをまとめてDVDに ...
特殊鋼流通大手の中島特殊鋼(本社=愛知県大府市、中島伸夫社長)は、完全子会社の「株式会社Ntoc(エヌトク)」を新設するとともにホールディングス制に移行する。エヌトク(社長、所在地とも中島特殊鋼と同じ)は事業会社として、中島特殊鋼の経営資源および事業 ...
JFEスチールは4日、約1200億円の追加投資を行い、インドの戦略的アライアンスパートナーであるJSWスチールと共同運営する方向性電磁鋼板(GO)メーカーの生産能力を、2030年度に現有(計画含む)の3・5倍となる年産35万トンに拡張すると発表した。
アルミ二次合金メーカーとダイカストメーカーなどの需要家筋との間で行われていた、7月積み小口向けアルミ二次合金価格交渉(単月、後決め)はキロ2―10円高となり、平均ではキロ7円高となった。需要は低調な動きを見せるものの原料高や輸入塊の高値推移から、6カ ...
豪鉄鋼大手のブルースコープ・スチールは4日、南豪州政府が管理下に置いたワイアラ製鉄所の売却手続きで、日本製鉄、韓国のPOSCO、インドのJSWスチールと国際企業連合を組んで対応すると発表した。ブルースコープ・スチールは豪州市場などの知見を企業連合の資 ...
日本製鋼所が4日に発表した2025年4―6月期連結経常利益は前年同期比16・6%増の56億1800万円となった。産業機械事業の収益が大幅にプラス。売上高は41・9%増、営業利益は23・5%増、四半期純利益が20・9%増の増収増益となった。受注高は13 ...
締結部品大手のトーネジ(本社=東京都葛飾区、岡部純社長)は、工期短縮・施工コスト削減に寄与する2ピースセットボルトの主力製品「D―LOCK」の母材として、日本製鉄のグリーン鋼材「NSカーボレックスニュートラル」を使用し、新たに製品化することを決めた。
三菱マテリアルは4日、大阪府堺市にある堺工場と三宝製作所の組織統合に向けた準備を始めたと発表した。銅加工事業の生産体制の最適化と事業成長の加速が目的で、2026年4月1日付の統合化を予定している。同じ堺市内に位置する地理的な利点を生かし、連携の深化を ...
総合商社7社の2025年4―6月期連結決算が4日に出そろい、金属関連部門の純利益は全社が前年同期を下回った。資源事業が石炭・鉄鉱石価格の下落を受け、鋼材事業も市況の軟化が影響した。米国の関税政策の影響がなお不透明な中、不安定な貿易環境や中国経済の低迷 ...
日本高周波鋼業が4日に発表した2025年4―6月期連結決算は、売上高が前年同期比5・9%増となり、営業損益、経常損益は3期ぶり、純損益は2期ぶりに黒字転換した。売上数量構成が改善し、原燃料コストが下落。これに加えて前期末の減損損失計上により減価償却費 ...
JFEホールディングスは4日、2025年4―6月期連結事業利益(IFRS)が前年同期比407億円減の162億円となったと発表した。棚卸資産評価差影響などを除く実力ベースは167億円減の452億円。国内外における事業環境の悪化などを背景に、鉄鋼事業では ...
三菱マテリアルは4日、小名浜製錬所(福島県)の銅精鉱処理を縮小する方向で検討を開始していると発表した。製錬マージンの買鉱条件(TC/RC)が悪化しているためで、リサイクル原料比率を高めて収益力を向上させたい考えだ。